今度は肩の痛みが増してきました。 肩を上げようとすると激痛が走るようになってしまいました。 もしかしてこれも痛風の症状なのか? これもこの前整形外科に行った時に診て貰えばよかったとちょっと後悔... しかし、過ぎてしまったことは仕方ないので湿布で…
やっと足の痛みが引いてきました。 1週間くらい地獄の生活でした... 1日最低2リットルの水を飲んだ甲斐がありましたよ。 しかし、未だに腫れは収まってこないんですよねぇ。 とりあえず痛みが引いてきたのでよしとしましょう。
痛風によって、仕事にも私生活にも支障をきたしている。 1番大変なのはまず歩きづらいということ。 職場に行くのも大変だし、仕事中トイレに行くことすらしんどい。 黙って座っていても足が痛むので集中が出来ない。 いっそのこと休みたいのだが、今かなり忙…
本日病院に行って参りました。 とりあえず整形外科を受診しに大きめの病院を選びましたが、かなり待たされました... やっぱり月曜日だからか人が多かったですね。 結果としては、痛風だろうと診断されました。 まだ20代で酒もそんなに飲まないのに痛風になっ…
痛みが朝より強くなってきました... 若干腫れてきたし... 明日病院行ってくるか...
今日朝起きたら足首と足の甲がはちゃめちゃに痛みを発してました。 だんだん良くなってきたと思った矢先にこの始末 腫れてないから痛風では無いと思うけど、一回レントゲンとか撮ってもらった方がいいかも... 歩くのがほぼ無理なので、この土日は安静にして…
最近肩が痛いんですよね... 多分無理なカタチでプッシュアップしたからだと思うんですが、こういう時って筋トレ継続した方がいいのか迷います。 やっぱり自分の筋力に合ったトレーニングをしなければいけないと痛感しました。
最近カルーアミルクにハマってます。 甘いお酒が元々好きなのですが、カルーアは本当に飲みやすくて何杯でもいけますね。 ただ、糖質もアルコール度数も高いのでほどほどにしておかないと... でもついつい飲んでしまうんだなぁこれが(クズ) あと、檸檬堂も最…
なんか哲学みたいなタイトル 人生って一体なんなんでしょう? 私は幸せになるために生きたいと思っているのですが、本当の幸せってなんなんだろうと時たま考えてしまいます。 金が有れば幸せなのか、愛が有れば幸せなのか、色々な幸せのカタチはあるとは思う…
何故かここ数日足首がいたいです。 挫いた記憶ないんだけどなー もしや痛風か...? 尿酸値いつも高いって言われてるから普通にあり得る... やっぱり体脂肪落としていかないといかんなー
とっても久しぶりの更新です。 仕事が忙しくて全然更新出来てない... ブロガーの人ってすごいですね。 ただ、ブログ更新はできてないですけど筋トレは続けてます。 いつの日かワンアームプッシュアップが出来る日を夢みて...
帯状疱疹にかかってから1ヶ月以上が経ちました。 水ぶくれ等も治り、後は後遺症との戦いでした。 神経が麻痺してるような違和感がずっと顔にあるのが1番つらいですね。 あと、頭やおでこが痒いのも地味につらい... まあ、流石に後遺症も1ヶ月あれば治るでし…
超久しぶりの更新です。 忙しくて中々書けませんでした... そんな中最近かかった最悪な病気について書きたいと思います。 それは帯状疱疹という病気です。 正直言って今までかかった病気の中でトップクラスにきつかったです。 帯状疱疹とはなにか まずは帯状…
前記事で書いたように、10月末にグーグルアドセンスに合格することができました! www.moimoi01.com ブログ開設からアドセンス合格まで一か月ほどかかりましたが、そこに至るまでの過程を今回は書いていきたいと思います。 サイトの停止または利用不可 URL転…
先月末、一通のメールがgoogleから送られてきました。 アドセンス、合格! このブログの開設が9月25日なので、およそ一か月ほどでグーグルアドセンスに合格することができました。 始めて二週間を超えたころあたりから申請をはじめ、紆余曲折ありながらもな…
お久しぶりです。 最近忙しくてなかなか更新出来ていませんでした... その間も筋トレはしっかりと続けていました。 今回は自己流の筋トレのモチベーションの保ち方を紹介していきたいと思います。 筋トレ動画を見たり筋トレ本を読む! 自分の理想の体を想像…
先日、自重トレーニングとウェイトトレーニングのメリット・デメリットをまとめた記事を投稿しました。 www.moimoi01.com その中で、より大きな筋肉をつけるためにはウェイトトレーニングのほうが効率的だと述べました。 じゃあマッチョを目指すにはウェイト…
忙しくてコンビニで何か買って食べるしかないって時多いですよね。 そんな時でもたんぱく質を確保したい人向けにお勧めの商品を紹介していきます。 今後お勧めの商品が発売したら随時更新していきます。 今回はファミリーマート編です! サラダチキン系 淡路…
プリズナートレーニングを行う上で、意識するべきポイントを各トレーニングごとにまとめていこうと思います。 随時更新していきます! スピード 理由① 反動を使ってしまう 理由② 怪我のリスクが高い プッシュアップ スクワット プルアップ スピード これはす…
レッグレイズSTEP4 フラット・フロッグ・レイズ 説明 スタートポジション フィニッシュポジション ポイント トレーニングのゴール 説明 フラット・フロッグ・レイズはステップ5への繋ぎとなるトレーニングです。 ステップ5は終始脚を伸ばして行うのですが、…
どうもこんにちは。 今回は、初心者向けの自重筋トレをまとめたいと思います。 こちらは随時更新していく予定です。 鍛えられる部位ごとに分けてまとめていきます。 基本的には紹介する順に難易度が上がりますので、順番にマスターしていくのをお勧めします…
先週は台風などがあって忙しかったので今日更新します。 ウォーキングの平均歩数 まさかの体重変化なし... 体脂肪率・骨格筋率 体脂肪率 前週 27.1% 今週 26.7% 骨格筋率 食事について 見た目の変化 ウォーキングの平均歩数 2週目の平均歩数 台風の影響で…
今回からは腕などの補助を使わないスクワットに変わります。 負荷が大きくなり、難易度も上がりますが、強靭な下半身を目標とするならばここはまだ通過点にすぎません。 いつも最強の自分をイメージしながら取り組んでモチベーションを保ちましょう! プリズ…
皆さん、プロティンは飲んでいますか? 筋トレをしてない人でも、筋肉をつけるにはプロティンがいいというのは聞いたことがあると思います。 ですが、どうしてプロティンを飲む必要があるか理解していますでしょうか。 その理由を知ることで、より効果的な飲…
今回紹介するSTEP4から本格的なプッシュアップが始まります。 ただの腕立て伏せだと侮らずに、しっかりと極めていきましょう! プリズナートレーニング プッシュアップSTEP4 ハーフ・プッシュアップ 用意するもの スタートポジション フィニッシュポジション…
こんにちは。 今回は自重トレーニングとウェイトトレーニングのメリット・デメリットを比較して、今始めるならどちらがいいのか、ということを書いていきたいと思います。 私としては、初心者は自重トレーニングから始めた方がいいと考えています。 それでは…
前回のフラット・ニー・レイズはいかがだったでしょうか? 学校で習う腹筋のトレーニングでは、上半身を起こすのが一般的だったと思うので、足を上げるのは新鮮な方もいるかと思います。 慣れるとやりやすさを感じてきますので、継続的に取り組んでいきまし…
今回からぶら下がって体を上に引き上げる、いわゆる「懸垂」が始まります。 その中でも全体重を使わず負荷を小さくしたものが今から紹介するジャックナイフ・プルです。 足を完全に床から離さず補助として使用するので、体重が重い人でも比較的簡単に行うこ…
ダイエットを始めて一週間が経ちました。 今後は、一週間刻みで変化を見ていきたいと思います。 とりあえず変化をさらしていきます。 ウォーキング の歩数平均 体重 体脂肪率・骨格筋率 食事について 見た目の変化 ウォーキング の歩数平均 9/30~10/06 この…
今後紹介する予定のプルアップやレッグレイズのステップは、これまでと違い床から足を話せるような環境が必要になってきます。 お家に懸垂マシーンがあったり、ぶら下がれる環境があればよいのですが、ほとんどの人はそんな環境がないと思います。 そこで、…