自重筋トレ日記

プリズナートレーニングを中心に自重筋トレを紹介・実践していきます!

筋トレ初心者にお勧めコンビニ商品5選 ファミマ編

忙しくてコンビニで何か買って食べるしかないって時多いですよね。

 

そんな時でもたんぱく質を確保したい人向けにお勧めの商品を紹介していきます。

 

今後お勧めの商品が発売したら随時更新していきます。

今回はファミリーマート編です!

サラダチキン系

淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン 

f:id:moiimo:20191028180546j:plain

淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン

淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン 258円(税込)

栄養成分表示(100gあたり)

  • エネルギー 111kcal
  • たんぱく質  23.0g
  • 脂質     2.0g
  • 炭水化物   0.4g
  • 糖質     0.2g
  • 食物繊維   0.2g
  • 食塩相当量  1.2g

トップバッターはみなさんご存じサラダチキンです!

ファミマの場合はこれがスタンダード(プレーン?)で、塩味が程よく効いていておいしく食べられます。

 

内容量は110gとなっており、これ一つでまあまあおなかの足しになると思います。

 

また、100gあたりに含まれるたんぱく質は23gと多く、脂質も2gしか含まれていないため筋トレやダイエットにもってこいの食品になってます。

 

ほかにもいろいろな味が発売されており、商品によってそこまで栄養に差がないため、自分好みの味を探してみてください。

 

ちなみに自分はタンドリーチキン味が一番好きです!

 

 

RIZAP サラダチキンバー(レモン)

f:id:moiimo:20191028180550j:plain

サラダチキンバー

RIZAP サラダチキンバー(レモン) 158円(税込)

栄養成分表示(1パック60gあたり)

  • エネルギー 83kcal
  • たんぱく質 14.5g
  • 脂質       2.7g
  • 炭水化物   0g
  • 糖質     0g
  • 食物繊維   0g
  • 食塩相当量 0.6g

 

こちらはライザップとコラボしたサラダチキンとなっています。

スティックタイプで食べやすくなっており、レモンの風味がさっぱりとした印象を与えてくれます。

(レモンが苦手な方は、ブラックペッパー味もあるのでそちらをお試しください。)

 

味は普通のサラダチキンとそん色なく、ライザップだから超薄味ということはありませんでした。

 

ただ、普通のサラダチキンと比べると多少ぱさぱさしてるかなと感じました。

 

しかし、栄養面で見てみると驚異の糖質0gを実現しています。

ほんの少しの糖質ですら排除したいという方にはお勧めの逸品です!

 

たんぱく質量でみても一本当たり14.5gとまずまずの含有量で、主食と合わせるとちょうどいいかなと思います。

 

値段も税込みで158円なので付け合わせにちょうどいいですね。

 

お母さん食堂 グリルチキン ゆず七味風味

f:id:moiimo:20191028180543j:plain

グリルチキン

お母さん食堂 グリルチキン ゆず七味風味 

184円(税込198円

栄養成分表示(一袋80gあたり)

  • エネルギー 100kcal
  • たんぱく質 17.5g
  • 脂質    3.1g
  • 炭水化物  0.4g
  • 糖質    0.4g
  • 食物繊維  0.0g
  • 食塩相当量 1.7g 

 サラダチキンばっかり食べてると飽きてきますよねー

そんな人にはこのグリルチキンがおすすめです!

 

焼いているので香ばしく、おかずやおつまみとして食べるため味付けが少々濃いめになっています。

 

しかし、栄養的にはサラダチキンと比べても脂質が少し多くなっている程度で差はほとんどありません。

 

サラダチキンとローテーションを組んでみるといいかもしれませんね。

 

サラダチキンが苦手な人向け

 塩味付き 半熟ゆでたまご

f:id:moiimo:20191028180553j:plain

ゆで卵

塩味付き 半熟ゆでたまご 68円(税込73円

栄養成分表示(一個当たり)

  • エネルギー 69kcal
  • たんぱく質 6.2g
  • 脂質    4.7g
  • 炭水化物  0.6g
  • 食塩相当量 0.6g

コンビニのゆで卵って食べたことありますか?

実は結構おいしいんですよこれが。

黄身が半熟なため、ぱさぱさしておらず、すごく食べやすいんです。

 

塩味が濃いめについているのでおにぎりなんかとよく合いますね!

焼きそばなんかも合いますね。

 

栄養的にみるとたんぱく質が6.2g脂質が4.7g脂質の多さが目につきますね

二個三個と多く食べるのではなく、あとちょっとたんぱく質が欲しいって時にお勧めできる商品です。

サラダシーチキン

f:id:moiimo:20191028180540j:plain

シーチキン

サラダシーチキン 298円(税込)

栄養成分表示(一袋当たり)

  • エネルギー 63kcal
  • たんぱく質 15.4g
  • 脂質    0.1g
  • 炭水化物  0.0g
  • 糖質    0.0g
  • 食物繊維  0.0g
  • 食塩相当量 0.11~0.66g

見た目がただの煮魚にしか見えないこちらの商品ですが、本物のシーチキン(マグロ)です!

割った写真を撮り忘れましたが、中はきれいな赤みがかった色でした。

 

味はまんま缶詰のシーチキンと一緒です。

ただ、缶詰よりも若干薄い味付けでしたのでちょっと食べづらさはありました。

そのまま食べるよりかは、サラダなどと一緒に食べたほうが良いと感じました。

 

栄養を見てみると、脂質がほぼ0gで糖質が完全にカットされているため、ボディメイクにはうってつけの商品になっていますね。

 

缶詰と比較すると

はごろもシーチキン缶 1缶当り・液汁含む

  • エネルギー206kcal
  • たんぱく質12.8g
  • 脂質17.2g
  • 炭水化物0.1g
  • 食塩相当量0.6g

このように脂質が段違いで多いですね。

汁を捨てれば多少脂質は落ちるとは思いますが、この差は大きいですね。

 

また、缶詰だと捨てるのも面倒くさいので、それもデメリットかなと思います。

 

ただ、サラダシーチキンは298円となかなかなお値段がいたしますので、お財布と相談して試してみてください。

 

まとめ

今回紹介した商品はどれも筋肉には欠かせないたんぱく質を多く含んでいます。

コンビニ飯だからとあきらめず、日々必要なたんぱく質を求めていきましょう!